公明党ホームページ
2015.12.04
2016年度の予算編成に対する要望を行いました。 市が策定した「まち・ひと・しごと創生総合戦略」について触れ、「少子高齢化や人口減少問題を克服できる地方創生に全力を注いでほしい」と強調。その上で、 ① 若者の地元雇用の推進 ② 外国人観光客の誘致による街の活性化 ③ 高齢者や障がい者が安心して生活できる施策の充実 ④ 下関北九州道路の建設促進 など最重点要望19項目を中心に全289項目も求めました。 北橋市長は「いずれも重要な指摘であり、(要望内容について)よく精査していく」と答えました。
2015.10.29
10月29日30日の両日、市内各種団体との意見交換会を開催しました。 団体の中には、高齢者福祉団体、障害者団体、市内建設業界団体なと28団体の皆さんが参加して下さり、市制に対する要望を頂きました。 現場の声を確り受けとめ実現へ向け取り組みます。
2015.07.22
7月22日 JR黒崎駅北口の安川電機「ロボット村」を視察しました。 ロボットがロボットを造る工場の見学や、安川電機の技術に実際に触れる事のできる、「安川電機みらい館」、市民に開放された「yaskawaの森」など見ごたえのある施設です。 安川電機は、人とロボットが共存する新たなものづくりをめざし、暮らしの中で、人をサポートする様々なサービスや医療、介護用ロボットの実用化に向けた研究・開発を行ってます。
2015.06.08
公明党北九州市議団は、ボートレース若松の東スタンド棟改修事業の視察を行いました。 この改修事業は約30億円の事業予算で、ゆとりある快適な観戦スペースの確保、便利なフードコートの拡充、ハイグレードな女性専用のリラックススペースの設置、ファミリー向けのイベントスペースの設置など大幅にリニューアルされ、明年秋に共用開始する予定となっていることなどを担当職員より説明を受けました。
2015.06.03
NPO法人北九州市聴覚障害者協会の皆さまと懇談会を持ちました。 これには公明党議員団及び北九州市障害福祉部の幹部の皆さんも参加して、聴障協の皆様の切実な要望である、自ら聴覚に障害を持った相談員の配置について議論し、処遇など様々な課題について活発に話し合いました。いい結果が出るまでともに頑張ります。
2015.03.26
本田忠弘議員と松岡裕一郎議員が、北九州市若松区の、北九州市エコタウンセンター内にあるスマート水素ステーションを見学しました。 このスマート水素ステーションは、コンプレッサーが不要な高圧水電界システムを採用し、高圧水素タンクから充填ノズルまでの主要構成部位を世界で初めてパッケージ型に収容したもので、担当者から概要の説明を受けた後、燃料電池自動車に水素を充填しました。
2015.03.24
北九州公明党のホームページをリニューアル致しました。
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年07月
2018年12月
2018年11月
2018年07月
2017年11月
2017年08月
2017年07月
2017年03月
2017年02月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2015年12月
2015年10月
2015年07月
2015年06月
2015年03月